え!?ぼくより管理されてる!!??
子供の参観日に学校に行くと、30年前と変わらない風景がそこにあった・・・。
懐かしい(≧▽≦)!!・・・とか言う気持ちはなく・・・
「えっっ!?うそでしょ!?」(゚Д゚;)
先生が黒板の前に立ち、子供は机を並べて前を見る・・・。
時代が止まっているように感じた。
学校の外の世界は完全に変わっているのに、
これから未来を築いていく子供の教育が・・・オワコン・・・
(゚Д゚;)(゚Д゚;)
「みんなで同じことを、同じペースで、同年齢学級の中で、教科ごとの出来合いの答えを、子供たちに一斉に勉強させる」
というシステム・・・150年変わってないって・・・
はぁぁぁああ!!???
限界超えてるでしょう!!??
なんで誰も何も改革して来なかった!!??
現在進行形で、大学入試の試験の方法を変えるって・・・
意味ないないないない~~~!!!!
なんで、入口狭くして、出口は全開なんだよっっ!!!
大学の価値ってなんじゃい!!??
ほんとっっっ!!おバカの私が考えてもわかるっちゅ~~~ねん!!!
将来役立たないかもしれないけれど、
子供たちの可能性を広げるためには重要だ、
選択肢を広げるためには必要だと・・・
微積分など一生使わないかもしれないけど、
とりあえず勉強しておくことが大事だと・・・
結局いまだに学歴信仰で、いい大学➡大企業➡幸せ???
テストのための勉強は90%は忘れてしまうというのに
いつも通りテストのための意味のない勉強をし、
AIに絶対に勝てない暗記をさせられる
何も変えられない、何にも生み出せない・・・
置いてけぼりの日本。
ど~~~するんじゃ~~!!??
【言われたことを、言われた通りにする力】を育てても、
そんな人間を企業が雇ってくれますか?
企業人は口を揃えて、そんな人間は採用しないと言っています。
【自ら課題を見つけ、それを解決する力】
を求めています。
それなら、教育を変えなければ!!!
そう思いませんか???
今だに変えられない教育のこと考えたら
腹が立って腹が立って腹が立って
仕方ない!!!
子供が学校に通うようになって今頃気づいた自分も情けない!!!
改革できない学校、いじめ、不登校、落ちこぼれ、吹きこぼれ、勉強する意味の喪失、同調圧力、教師の多忙・・・
いろんな問題について考えて行きましょう!!
かなり興奮気味の、しばしばまるも(;^ω^)でした。
↓↓↓はてなスターをポチッとして頂けると励みになります(≧▽≦)!!
そして、「これ、面白い!役に立った!人に知ってほしい!」という場合、【はてなブックマーク】というものをポチッとしてもらうと、どうやら極楽浄土に行けるらしいのでよろしくお願い致します!
(`・ω・´)ゞいつもありがとうございます!!