結婚前には、両目を大きく開いて見よ
結婚してからは、片目を閉じよ
おおっと!!
これは、わたくしの姿じゃないですか~(笑)
結婚というものは、生活ですからね~
なかなか、ずっとよそ行きの顔をし続けるのは難しいものです。
お互い、片目をつむるべき・・
いや、
両目うす目のサングラスくらいが丁度いいですね~(;^ω^)
男性は女性にずっと綺麗で~♪可愛いままで~♪
いて欲しいのかもしれませんが・・・
100% ひゃくぱ~~~無理ですね(笑)
ついでに言っておくと、子供が出来たら
女性は完全に《おかん》に変わります!!
子供のお世話が精一杯で、
旦那様には、自立した人間になってもらわないと、
家庭に不穏な空気が流れ続けます。(;´Д`)
いつまでたっても 男=少年の心(一言でいうと、ガキ) は通じませんよ!!
わたくしも、子供が生まれるまでは、全く怒った事がないくらい
穏やかな性格でしたが、生まれたと同時に・・・
怒りん坊になっちゃいました~(;^ω^)
これは、ホルモンバランスのせいもあるかと思うのですが(言い訳)
とにかく母というものは
《一人の人間を育てなければならない!!》
という、ものすごいプレッシャーの中で
子供のこと、家のこと、旦那様のこと、地域のこと、学校のこと、
とにかく沢山のミッションをこなさなければならないのです。
やることが多すぎて、イライラしっぱなしで、旦那様が帰ってきたら、
ドアの音で、やっと寝かせた子供が起きてしまって➡ハラワタが煮えくりかえり。
怒りたくないけど、ど-にもならないんですね~。(;´Д`)
子供が小さい時のイライラはどうしようもないにしても、
せめて人に八つ当たりしない人間になりたいと思いませんか?
怒りという感情は、なぜ起きるかと言うと・・・
相手に《期待する》からなんです!!
確かに、お隣の旦那様が遅く帰ってきても、よその子が勉強しなくても、
全く腹が立ちませんよね~(;^ω^)
家族だから一心同体のような気がして、
知らず知らずのうちに期待しているんでしょうね。
相手に全く期待しないという心の状態は、
かなり神の領域ですね。
とりあえず、家庭をギスギスした空間にしないために
2つの事を心がけましょう!!
①ありがたい、ありがたい《感謝の心》
②相手の立場になって考える《想像力》
わかっちゃいるけど、やめられない~~~♪
という人がほとんどでしょうか・・・(;^ω^)
やはり、簡単に、怒りんぼ生活を脱出するには??
わたくしがしている方法は ➡
こうなりたいな~という理想の人物のまねをする!!
例えば・・・
《みやぞん》になりきる!!
鏡を見ながら《みやぞん》の顔を思い出して
「私は、みやぞん、私は、みやぞん」と念じています。
ごちゃごちゃ考えるより、すーっとします!!
みやぞんの言葉で印象に残っているのが、
「自分の機嫌は、自分で取らなきゃ!」です。
自分をご機嫌にするのは、自分しかいないという事です。
この言葉は忘れられません(≧▽≦)
あと、もう一つ気持ちが楽になる考え方を紹介します。
どんな事が起きても【まあ、いっか】とあきらめる。
- 子供が牛乳こぼしても【まあ、いっか】
- 晩御飯が手抜きになっても【まあ、いっか】
- 旦那様の服と足ふきマットを一緒に洗っても【まあ、いっか】(笑)
- 一日中ゴロゴロしても【まあ、いっか】
- 仕事で怒られても【まあ、いっか】←気持を切り替える
特に真面目な方は、
~するべき~するべき・・・と考えてしまうと思うのですが、
この、べきの呪いから ➡ 何が起きても【まあ、いっか】とつぶやく。
自分にも相手にも期待しすぎなければ、
気らく~~に、生きられるのではないでしょうか?
by しばしばまるも (≧▽≦)
↓↓↓はてなスターをポチッとして頂けると励みになります(≧▽≦)!!
そして、「これ、面白い!役に立った!人に知ってほしい!」という場合、【はてなブックマーク】というものをポチッとしてもらうと、どうやら極楽浄土に行けるらしいのでよろしくお願い致します!
(`・ω・´)ゞいつもありがとうございます!!