子育ての最終目標は、【自立】である。
↓最近あんまり聞かない言葉でしょうか!?
【よそは、よそ。うちは、うち。】⇦鬼は外、福は内じゃないですよ(笑)
子供を持つと、やたら何かをせがまれて
この 水戸黄門の印籠(いんろう)で、
子供がひれ伏す・・・まではいかないが、ピシャリとだまらす事ができる(笑)(笑)
昔の多くの母親が、ゲーム要求されたときに使う《天下の言葉》ですね。
しかし、現在、子供の周りを見渡すと・・・
みんな【Nintendo Switch】を持っている!!
(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)~~~ひゅ~~~るりぃ~~
男の子は100%近い保有率・・・。
「よそが持っているなら ➡ 買っちゃいますか~」
みたいな感じですかね (;^ω^)
たぶん親の世代がゲームに対して、抵抗感がないんでしょう。
ちなみに、うちには 【Nintendo Switch】はないので、
学校では、ゲームの話をされると会話に入れないし、
遊びは、だいたい友達の家でゲームするらしいので、遊びに行かない。
「ま、それはそれでいいんじゃない~~。」
(-。-)y-゜゜゜⇦ わたくしタバコ吸わないですけど(笑)
と、私は思うのですよ。⇦「子供がかわいそう!!」
という悲鳴が聞こえてきそうですが・・・
ちょいとお待ちを!!
・・・ 探偵の私が推測するに・・・
➡会話に入れないのは、たぶんプライドが邪魔をして、
素直に「なにそれ~?教えて~?」と、
自分から言えない事が原因だな💡
《逆に、不利な立場を利用して》
上手に聞き役に徹する事で、人とのコミュニケーション能力が育つはず!⇦ ひとごと(笑)
それに、永遠にゲームの話ばっかりしているわけじゃない、はずである。
学校の休み時間には、外でサッカーしたり普通に遊んでいるみたいだし~
(^○^)(^○^)(^○^)
うちでは、【話についていけない】という事だけでは、
購入するという事につながりませ~ん。(*´ω`*)
世の中の子供の多くがTVゲームでポケモンをしている時、
うちの子は、カードゲームのポケモンで対戦する。
⇦むずい(;´Д`)
ルールを覚えて、試行錯誤しながら4年生と1年生が真剣に戦う。
・・・我が子ながら、あっぱれ!!
のちに、父親にもルールを覚えてもらい
⇦私は難しくて覚える気がしないので(;^ω^)
子供の能力開発に協力してもらう(笑)
あと、友達とゲームして遊びたい・・・という事に関して私の考えは➡
【友達といる時はゲームをする必要はない!!】です。
ゲームをしない私が言うのもなんなんですが・・・おまゆう~(笑)
多分すっっっごく面白いんでしょう!!??
《でも、あえて言う!!!》
友達と遊ぶなら、現実の世界で遊びなさ~い!!!
ゲームはいつでも、どこでも、いくつになってもできる!!!
実際に待ち合わせて、体を動かして、頭を使って、声出して、たまに言い争って、笑いあって!!!
もちろん、うちで遊ぶ時は、そと!!!
近所の異年齢の子供たちが、キャーキャー言って
ドロケーで走り回っている姿を見ると、
子供ってかわいいな~としみじみ感じる♪
この前は、【弓矢を作る】と言って、子供達だけで、
竹を切り出しに行き、細くした後、
火であぶって曲げていましたよ(;^ω^)
「おぬし、なかなかやるのぉ~(笑)」
私は、ゲームを持つことに関して拒絶しているわけでもなく、
否定しているわけでもないけど、
【みんなと同じ】ということに《安心する》のがイヤなんだな~。
次々に新しい物が出てきて、それを追いかける・・・
いや、
追いかけられる・・・企業の罠にはまっている感じがイヤなんだな~。
そして、欲しいものが簡単に手に入ると、その時は喜ぶけど、
【心の底からの大喜び】を味わうチャンスを逃してしまうのがイヤなんだな~。
「くそ~~!!早く自立して、自分の好きなようにしたい!!」
と感じてもらえたら、こっちの・も・の(笑)
じゃっじゃじゃ~~~~ん!!
子供の生きる力《発現!!!》
いわゆる《子育てとは》
【子供の自立に向けた、たった20年前後の人生育成プロジェクト】「戦略子育て」より
ですよね!!
by しばしばまるも(≧▽≦)
↓↓↓はてなスターをポチッとして頂けると励みになります(≧▽≦)!!
そして、「これ、面白い!役に立った!人に知ってほしい!」という場合、【はてなブックマーク】というものをポチッとしてもらうと、どうやら極楽浄土に行けるらしいのでよろしくお願い致します!
(`・ω・´)ゞいつもありがとうございます!!